FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

2つのオーディオ誌の方々との面談

計画どうり、2社のオーディオ誌の方々とお話をしました。短期間に2誌の方々とお会いしたのですが、実に面白い経験でした。

どちらにもこちらからあるご提案をさせていただき、試しに書いた記事のサンプルをお渡ししました。
お会いした印象はかなり異なっていました。

一方はフレンドリーでオープンな感じで話しているだけでも楽しかったし、お渡しした資料をすごく喜んでくださり、私の話も色々参考になるといってくださいました。結果的にも私の提案に今すぐは乗れないが将来的には可能性があるから、とりあえず何か一緒にやろうよという感じでした。

他方は距離感がありクローズドな感じで、”編集者 vs ライター”、”入学試験の結果、落選と言う通知が来た”と言う感じでした。落選の理由は私がBlogで書いているオーディオに関する解釈が、その雑誌の基準点と合わないそうで、私はPC派の視野の狭い人間だそうです。

一方は加点法、他方は減点法ですね。私は入学試験を受けに行ったつもりではなかったので、落選通知にかなりびっくりしましたし、一度落選すると二度と対応してもらえない様です。PC派で視野が狭いといわれたのも驚きでした。。。 今のオーディオ業界の実態ですね。会社の体質の差が出ていて面白いなーと思いました。この落差がジェットコースターのようで快感ですね。


  1. 2011/03/09(水) 22:54:37|
  2. ポリシー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<HiFace Evo と UDIF7 の聞き比べ | ホーム | ネットワークオーディオの実験>>

コメント

Cocoパパさん、返信ありがとうございます。

本当に大きな地震でしたね。自分はちょうどトイレの最中で、
無防備な状態なのに壁がミシミシ、窓の外からは悲鳴とかなり怖かったです。

UDIF7は、I2S出力に短絡ピンをハンダづけしたところです。
一応くっついたものの、こて先が細すぎるためかハンダが上手く溶けなかったので、こて先を変えて再挑戦中です。
まだまだ慣れていないので失敗も多いですが(汗)、新しいことをするのは楽しいです。
  1. 2011/03/13(日) 00:35:15 |
  2. URL |
  3. 961832p #e.JfYFos
  4. [ 編集 ]

961832pさん

いやー、すごい地震でしたけど。。。皆さん無事だといいですが。

UDIF7購入おめでとうございます。もし何か疑問な点があったらなんでも聞いてくださいね。わかる範囲でお手伝いします。

では、また。
  1. 2011/03/11(金) 16:34:44 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして。

なんだかドキドキしますね。きっと色んな見方があるのかもしれませんが、
こういった行動をおこせるのは素晴らしい事だと自分は思いました。

自分もこちらのブログに倣い、UDIF7をI2S接続してみようと十数年ぶりにハンダごてを握りました。
とはいえ電気の知識は皆無なので、まだまだあーだこーだしている最中ですが(汗)。

まだ始まったばかりのピュアPCオーディオ。この先どのように変化していくのかワクワクしています。
  1. 2011/03/10(木) 13:18:27 |
  2. URL |
  3. 961832p #e.JfYFos
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/195-a3ab50af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード