
我が家のヘッドホンアンプは、いまはKRELLのKSA?80Bです。80W+80WのA級アンプ。巨大なトランスとヒートシンク。重さは40Kgくらいあります。熱もすごく、暖房が要らないくらい。でもこの音がすばらしい。音の切れも良く、きれいさがピカイチです。
中音スピーカーに大型ホーンを使っていたときはそれの駆動用に活躍してくれていました。駆動力が高くきれいな音が、暴れ気味な中音ホーンには相性ぴったりでした。中音ホーンはこのアンプ以外では駆動できませんでした。スピーカーを入れ替えたので、ピッタリくるスピーカーがなくなったので、今はヘッドホンアンプで活躍しています。
FOSTEXのLaboratory Seriesの600もかなり良いです。はっきりくっきりでさわやか系です。これはA級ではないですが、ダイナミックレンジと音のさわやかさは抜群です。今はツイーターを駆動しています。
もう一台ヘッドホンアンプとしてよかったのは、PeaveyのCS800X。(CS800Sはスイッチング電源なのでNGです。)とてもダイナミックで臨場感最高で音楽的な鳴り方。若干だが暴れ気味かなとは思ったが、許容範囲。ファンの音がうるさいのが難点(ACファンなので低回転にもしにくかった)でした。 CS1000Xを聞いてみたかったがオークションで負けて買えず。。。くやしい。
ヘッドホンアンプとしてはこの3台が最高です。なかなか他のアンプは勝てません。音のきれいさではKSA?80B、ダイナミックレンジではFOSTEX 600とCS800Xがベターです。A級80W+80WのKSA?80Bでさえダイナミックレンジでは他の2台にかなわないのです。ですので私は経験的にヘッドホンの駆動には数百W級で電源が強力なアンプが必要だと考えています。小さいとはいえヘッドホンもスピーカーです。逆起電力にきちんと対処できるアンプでないとうまく駆動できないのでしょう。
ヘッドホンの駆動にはこれくらいのアンプをおごらないと本当の音は出ないです。
我が家のヘッドホンは購入価格で3万円程度(DENON AH?D2000 :25Ω)ですが、それでもこの程度のアンプが要ると思います。それくらいヘッドホンの完成度は高いと思います。
- 2011/01/31(月) 19:56:51|
- アンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0