FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

ラインのトランス式アッテネータ ( ファインメット)

エージングも進んで、よく聞きこんでみたが、やっぱり素晴らしい。

音が滑らかで、とてもきれい。ホールトーンも綺麗に広がっていくし、パーカッションのパシーンて音ものびのびしてうるさくない。何かデメリットが有るのではないかとも思ったのだが、全くなかった。これを聞いてから普通のボリュームに切り替えると、音が雑になったように聞こえる。

言う事なし。

電源トランスからの誘導ノイズは受けやすいようだが。

もうこれは4chにしてケースに入れてSeidenのロータリースイッチを買うしかないな。。。

-----------------------------------------------

なんか良い感じ。低インピーダンス駆動で音が澄んだ感じがする。これでDACのクオリティにアナログ部が追い付いた感じ。
今時点ではボリュームと大きな差ではないが、もっと良くなるだろう。しばらくエージングしよう。
ロータリースイッチを買ってケースに入れようと思う。四連にしないとな。

  1. 2017/11/08(水) 23:16:08|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<アナログ信号線路上の抵抗を排除(やっとスランプ脱出) | ホーム | これも試してみよう>>

コメント

電源の件、同感です。

Choral Range DAVEは聞いたこと有りませんが

MARK LEVINSONの音は最高です。

おじさん好みの音します。

電源の件、同感です。

私の時論としては低音制する者はオーディオ制する事が出来ると思います。

電源大事です、プラス ケーブルも
しかし友人の自宅の良いケーブルが自分の機材でNGの時も有る

  1. 2017/11/30(木) 15:25:15 |
  2. URL |
  3. 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
  4. [ 編集 ]

海外と言ってもピンキリなので、、、
今のところこれ以上のものは簡単には手に入らないと思います。電源回路がいかに大事か教えてくれます。これには負けるらしいですが。

 http://kakaku.com/item/K0000817814/

  1. 2017/11/29(水) 11:08:49 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

海外製のDACより音質良いのでしょうか?

海外製のDACより音質良いのでしょうか?
  1. 2017/11/28(火) 22:31:55 |
  2. URL |
  3. 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
  4. [ 編集 ]

藤枝さん
こんばんは。
私が使っているDACの中ではイノキーさんのAK4495DACがベストですが、今手に入るかどうかはわかりません。手に入ってもメインの基板だけなので、いろいろ製作しないとなりません。。。
  1. 2017/11/28(火) 22:26:11 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

お勧めはAK4495DACでしょうか

お勧めはAK4495DACでしょうか?
  1. 2017/11/28(火) 20:33:03 |
  2. URL |
  3. 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
  4. [ 編集 ]

機材のご案内

機材のご案内


https://blogs.yahoo.co.jp/y060015808/MYBLOG/yblog.html
  1. 2017/11/28(火) 09:18:11 |
  2. URL |
  3. 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
  4. [ 編集 ]

DACの件 非常に興味あり 

ご返事有難うございます。

オンキョウさんのDAC-1000(S) D/Aコンバーターを
愛用してますが お勧めのDACは?

私でも使えるDACは?
  1. 2017/11/26(日) 20:19:14 |
  2. URL |
  3. 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
  4. [ 編集 ]

藤枝公房さん
こんにちは。
お久しぶりです。
はい。だいぶ変わりました。
アンプもDACも。
アッテネーターもトランス式にしてすごく良くなりました。
オーディオは奥が深いですね。:-)
  1. 2017/11/26(日) 14:23:49 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです。

お久しぶりです。

本業が忙しくご訪問する事が出来なかったが

久々遊びに来ました。

パワーアンプが最強アンプになりましたね
驚いてます   そして羨ましいです。
  1. 2017/11/25(土) 22:19:49 |
  2. URL |
  3. 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1439-0f9bc38a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード