エージングも進んで、よく聞きこんでみたが、やっぱり素晴らしい。
音が滑らかで、とてもきれい。ホールトーンも綺麗に広がっていくし、パーカッションのパシーンて音ものびのびしてうるさくない。何かデメリットが有るのではないかとも思ったのだが、全くなかった。これを聞いてから普通のボリュームに切り替えると、音が雑になったように聞こえる。
言う事なし。
電源トランスからの誘導ノイズは受けやすいようだが。
もうこれは4chにしてケースに入れてSeidenのロータリースイッチを買うしかないな。。。
-----------------------------------------------
なんか良い感じ。低インピーダンス駆動で音が澄んだ感じがする。これでDACのクオリティにアナログ部が追い付いた感じ。
今時点ではボリュームと大きな差ではないが、もっと良くなるだろう。しばらくエージングしよう。
ロータリースイッチを買ってケースに入れようと思う。四連にしないとな。

- 2017/11/08(水) 23:16:08|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
Choral Range DAVEは聞いたこと有りませんが
MARK LEVINSONの音は最高です。
おじさん好みの音します。
電源の件、同感です。
私の時論としては低音制する者はオーディオ制する事が出来ると思います。
電源大事です、プラス ケーブルも
しかし友人の自宅の良いケーブルが自分の機材でNGの時も有る
- 2017/11/30(木) 15:25:15 |
- URL |
- 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
- [ 編集 ]
海外と言ってもピンキリなので、、、
今のところこれ以上のものは簡単には手に入らないと思います。電源回路がいかに大事か教えてくれます。これには負けるらしいですが。
http://kakaku.com/item/K0000817814/
- 2017/11/29(水) 11:08:49 |
- URL |
- Cocoパパ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
藤枝さん
こんばんは。
私が使っているDACの中ではイノキーさんのAK4495DACがベストですが、今手に入るかどうかはわかりません。手に入ってもメインの基板だけなので、いろいろ製作しないとなりません。。。
- 2017/11/28(火) 22:26:11 |
- URL |
- Cocoパパ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ご返事有難うございます。
オンキョウさんのDAC-1000(S) D/Aコンバーターを
愛用してますが お勧めのDACは?
私でも使えるDACは?
- 2017/11/26(日) 20:19:14 |
- URL |
- 藤枝工房の藤枝由男と申します。 #-
- [ 編集 ]
藤枝公房さん
こんにちは。
お久しぶりです。
はい。だいぶ変わりました。
アンプもDACも。
アッテネーターもトランス式にしてすごく良くなりました。
オーディオは奥が深いですね。:-)
- 2017/11/26(日) 14:23:49 |
- URL |
- Cocoパパ #mQop/nM.
- [ 編集 ]