FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

最近、我が家のシステムの音を聞いても感動しないんだよね。

最近、我が家のシステムの音を聞いても感動しないんだよね。

だからオーディオに身が入らない。(忙しいのもあるけど)

アッテネーター用のトランス早く来ないかなー。。。
  1. 2017/08/26(土) 21:33:57|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<トランス式アッテネータ: SA-300 | ホーム | オリエントHi-B カットコア型トランス式アッテネータ: SA-300>>

コメント

大河岳志さん
返信ありがとうございます。
そうですね。たくさんあるとは思います。:-)

ちょっと今スランプで、あまり創造力が沸かなくなっているので、何か起爆剤が欲しいですねー。そのうち復活するので、待っていてくださいませ。:-)
  1. 2017/09/28(木) 10:00:21 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

まだまだやる事はいくらでも・・・

こんばんは。cocoパパさん。
ちょっと気になって寄り道した大河と申します。

音を聞いて感動しないなんて、まだまだやる事が
沢山残っている様な気がします。

私もかれこれ30年以上も前から音を聞いていますが、今でも感動がいろいろとありますよ。

最近びっくりしたのが、最近有名メーカーの液晶TVを買ったのですが、
家で電源を入れてみてびっくり!人や景色がまるで蝋人形・・・(^^;
いろいろと調べるといろんなDRCやら補正機能が入っていて、
それが悪さをしてる感じなので、全て怪しい気のはOFFにしたところ、
クッキリスッキリの綺麗な絵になりました。

私はオーディオの設計をやってましたので、
原理は少し考えれば分かりましたが、普通の人がそのままTVを見てたら、
画質の悪いTVで片付けられていたんだと感じます。

cocoパパさんのTVはDRCとか全ての補正機能をOFFにしたら、
絵は綺麗になりますか?
ならないなら、まだ電源の改善の余地ありですよ。

すみません・・・長文で且つくだらない話で・・・

それでは失礼します。
  1. 2017/09/26(火) 21:40:37 |
  2. URL |
  3. 大河岳志 #RuBY2Klc
  4. [ 編集 ]

うーんそうですか。かなりなオカルト路線ですね。。。:-)
  1. 2017/08/30(水) 14:59:10 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

オカルティックではありますが、ぜひ除電をお試しください。最近はまってます。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=8961
  1. 2017/08/27(日) 13:45:39 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1428-8ce26449
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード