FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

マークレビンソンやらKRELLやら、良さげなアンプが有るねー。

オークションで探すと、マークレビンソンやらKRELLやら、良さげなアンプが有るねー。
  
2000年前後のアンプが、当時の定価の1/5くらいが目安だなー。
  
それに比べるとAccuphaseは高すぎるね。いくらなんでも定価の1/2は高すぎる。
  
だけど、実際買うならモノラルアンプを2個にしたいね。ステレオアンプだとこのクラスのアンプは50~60Kgあるから、とても一人では運べない。モノラルアンプなら1個は35Kg位だし比較的小型だ。それが私の腰が運べる限界だ。ヘルニア再発が怖い。
  
X350は60Kgあるから平台車で移動させるしかない。手で持ち上げての移動は全く不可能だ。X350は勢いで買っちゃたけど、その手のステレオアンプは怖くて2度と買えないな。。。
  
MarkLevinsonNo335L.png
  1. 2016/12/08(木) 22:33:11|
  2. アンプ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<ハードオフオーディオサロン | ホーム | パワーアンプを物色中>>

コメント

keiさん
やっぱりA級で電源重視ですかね。:-)
  1. 2016/12/12(月) 09:30:56 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

ここ3週間ほど、こちらの電流帰還ダイアモンド Class-A アンプを使っていますが、今まで聴いた中ではダントツの中高域です。
http://toukiyakoneko.web.fc2.com/
ファイナルも定電圧駆動というのが特徴なのかもしれません。
  1. 2016/12/11(日) 13:01:53 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

すごいアンプ!

お疲れ様です。
すごいアンプですね。
もうこの領域には私はついていけません。
貴殿の感性やセンスや機器が上級過ぎます!
私にはFX−08などの小型ハブが限界です。
良き機器の導入を祈っております。
いやきっと入手されメンテされ、理想的な音になさるでしょう!
失礼しました。
今後ともよろしくお願いします。
  1. 2016/12/10(土) 03:36:05 |
  2. URL |
  3. HT #ymg42Cgo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1375-59604137
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード