FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

K812 その後

うーん、困った。

K812 も AH-D7100も標準のフォーンプラグのケーブルにして、同じアンプで同じ条件で聞き比べてみたが、味わいは違うけどどっちが良いとも言い難い感じだ。

K812は背面開放型であるせいだと思うが、伸び伸びしていて音場が広いが若干雑味がある。少し音場を加工したように聞こえる。

AH-D7100は密閉型のせいだと思うが、若干抑え気味な音だが、その分癖が無く高音などがきれいだ。DENONらしい抑え気味なきれいな音という感じか。

だがどちらもクオリティーは捨てがたい。この状態で聞くならどちらでもよい感じだ。

K812-3.jpg

しかし、AH-D7100はB-2102と組み合わせると完全差動駆動(バランス駆動)が出来るのが魅力だ。K812はコネクタが3PINなのがちょっと困ったねー。(K812はB-2102には繋げない)

K812が良いのだろうと思っていたので、正直拍子抜け。困った。


  1. 2016/11/02(水) 23:39:29|
  2. ヘッドホン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<AH-D7100 x B-2102 | ホーム | K812を入手した>>

コメント

わさびアイスさん
こんばんは。
我が家では夜にはスピーカーで音を出すことが出来ません。(近所から騒音苦情が来そうで)なので、必然的にヘッドホンは必須になりますし、また何より私はヘッドホンが大好きです。フルレンジなのでバランスがいいし、ディテールまで良く聞こえるし、言う事ありません。それに比べるとスピーカーは全然違う鳴り方ですね。HiFiという意味では圧倒的にヘッドホンですね。:-)
  1. 2016/11/06(日) 00:23:27 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

私はヘッドフォンは使わないんです。なぜかというと、怖いからなんです。分解能・情報量でいったらヘッドフォンがスピーカーをはるかに凌駕していて、自分のスピーカーがどれだけその点でへっぽこか一聴瞭然になるから。ただ圧迫感と頭の中で音が鳴るのが嫌なのでスピーカーを使っているのだろうと。逆にモニター的な聴き方するなら、ヘッドフォンに勝るものなし。ライブでのざわめき、しわぶき、全部洗いざらい出てきますものね。
  1. 2016/11/03(木) 20:22:02 |
  2. URL |
  3. わさびアイス #-
  4. [ 編集 ]

お疲れ様です。

お疲れ様です。
そして前回コメントをいただきありがとうございます。
接続方法や音の方向性の違い、ありますよね〜
でも今が一番良い時期だと思います。
迷ったり選択に時間がかかっている時が一番楽しいですから・・・
電源からトランスポート、クロックやハブ、アンプなど良い機種で構成されているので、きっと最良のサウンドだと思います。
大いに迷ってください?
きっと良い結果を得られると思います。
  1. 2016/11/03(木) 01:42:45 |
  2. URL |
  3. HT #w/XlP9LM
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1364-8f65eb87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード