FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

最近分かったことの整理

私の独断ではありますが、最近分かったことを整理すると、

(1)イノキーさんのDACは素晴らしい。分解能や音の深さが断然よい。
(2)だがそれでも音源側(SPDIF以前)を改善していけばさらに音が良くなる。
(3)DACの音の差より音源側の音の差の方が大きい。
(4)今のところ音源側はネットワークプレーヤーが一番良い。
(5)NASやHUBの電源を良くすると音が良くなる。
(6)パワーアンプは大きくて重いほうが良いというのをさらに確信した。特に低音。(Pass : X350)
(7)中高音はやっぱり真空管アンプの方が良い。(ホーンとの相性かも)
(8)JBLの2446+2360は素晴らしい。
(9)低音のスピーカーは駆動するアンプでこうも音が変わるものか。
(10)軽量コーンの大口径ウーハーが良い事を確信。
(11)ホーン駆動用の低ゲイン(2段で構成できるはず)真空管アンプを計画中

block93.gif

  1. 2016/10/17(月) 21:55:38|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<最近気になっている事 | ホーム | デジタルオーディオと呼ぶのは止めよう!(ネットオーディオの電源関係の実験)>>

コメント

HTさん
恐れ入ります。
「音の一級建築士」かっこいいですねー。
そうありたいとは思いますが、まだまだ『音の初心者』のような気はしていますが、一歩ずつ改善してる感じです。最近、今までの積み重ねでかなり良くなってきたなーとは思っています。いろいろな方に情報をいただいている部分も大きいですね。まだまだ良くできそうなので、楽しみです。今後ともよろしくお願いします。
  1. 2016/10/19(水) 03:21:06 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

素晴らしいと思います

お疲れ様です。
貴殿にハブやその電源の有効性を教えていただき、現在とてもしっかりした音楽をたのしませていただいております。
ありがとうございます。
私は、まだまだ未熟で、マルチDAC、マルチアンプやマルチスピーカ、真空管アンプなど未経験です。
貴殿は、理想の音と現状の音の差、その差を埋める手法は?機材はなにがベスト?かを選出し、理想の音となる。
さらに手を加えて、さらに理想の音にされる。
まるで「音の一級建築士」ではないかと想像しております。
その結果、11項目が選出されたのだと思っております。
今後もご活躍をされることを願っております。
  1. 2016/10/18(火) 15:55:53 |
  2. URL |
  3. HT #w/XlP9LM
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1361-2b3f9a26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード