パワーアンプを比較中。
予想どうりだったところと、意外だったところと両方あったなー。
もし真空管アンプより半導体アンプが良かったらどうしようかと心配していたのだが、杞憂だった。
低音に関してはやっぱり X350 がダントツだった。低音自体の質が良いというのもあるのだが、それだけでなく中高音に悪さをせず、繋がりが良い。キッチリ低音だけを出してくれる。まさに余計な音は出さないアンプと言える。
一方、中高音に関しては真空管アンプがダントツ良かった。音の響き、楽器の色つや、立体感などすべてがダントツ。ここまで違うとは思っていなかった。出力トランスが有るのが良いのかねー。ヘッドホンで聞いているとそこまで差は感じないのだが。マッキントッシュの出力トランス付きのトランジスタパワーアンプも聞いてみたいね。
マルチの低音用アンプは、低音が上手く出るだけではダメだと言う事が分かった。ダンピングファクターなんてほんの一部の評価パラメータの様に思う。

- 2016/09/03(土) 13:28:13|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
確かに威圧感ではホーン(2360)が一番ですねー。でもこのホーン、見かけによらずすごく柔らかい耳あたりの良い音を出してくれます。これ聞いちゃうと他のホーンは聞けないっす。2350はまあまあ良かったですが、指向特性の波が激しいのがつらかったですね。ホーンロードは良くかかっていてよかったんですが。大型の木製ホーンも試してみたいですが、多分腰が抜けちゃいますね。2360は見た目よりは軽いです。
- 2016/09/03(土) 18:02:34 |
- URL |
- Cocoパパ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
こうしてみると、ホーンの威圧感もアンプに負けていませんね。ぢつは拙システムも4インチドライバ使っていますが、こいつがすさまじいじゃじゃ馬で、まさしく「耳から血が出る」ようで投げ出す寸前です。
OPTアンプですか、その手があるのか!
- 2016/09/03(土) 16:17:55 |
- URL |
- わさびアイス #-
- [ 編集 ]