やっぱり、こっちの接続の方が良かった。
HPのハブはポートの設定を10Mにしてある。
NASのバッテリーの代わりにACアダプタも使ってみたが、やっぱりバッテリーの方が良かった。
だがこの接続だとネットが切れることが頻繁。うーん、やっぱり結構微妙なんだね。ネットワークプレーヤー地獄。

- 2016/08/23(火) 22:15:30|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いやはやなんとも。スイッチングハブのカスケード接続はかのプロケーブルからの伝承なんですね。でPlanex。ローカル領域でデーターエラーが生じているのでしょうか。でなければ電源系統通じた干渉が音質に効いてくる。全段バッテリ駆動すれば、たぶんデジタル伝送系の変動要因は除去される、のでは?
- 2016/08/25(木) 02:04:10 |
- URL |
- わさびアイス #-
- [ 編集 ]
わさびアイスさん
ネットオーディオはどうも精神的に辛いです。(>_<)
- 2016/08/24(水) 23:35:24 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
HT さん
恐れ入ります。幸いシステムはかなり良くなりました。大音量でもうるさくなく、小さな音も聞こえる事を目指しています。アナログ的なセッティングはまだまだ改善できると思っています。
よろしくお願いいたします。(^^)/
- 2016/08/24(水) 23:33:30 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
10M設定でしかもスイッチングハブがカスケード接続されていると、音源が192KHz/2bitですと音飛びしますね。
- 2016/08/24(水) 10:42:19 |
- URL |
- わさびアイス #-
- [ 編集 ]
お疲れ様です。
先日はメールいただき、ありがとうございました。
とても素晴らしい音だと思います。
ハブ、トランスポート、クロック、200V電源、アンプ・・・など精査されたとても品格ある音だと想像します。
私もHP社のハブを導入いたしました。
とても効果がありました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
私もフルレンジスピーカーが好きな音です。
今後ともよろしくお願いします。
- 2016/08/24(水) 06:02:26 |
- URL |
- HT #w/XlP9LM
- [ 編集 ]