
ご質問があったので、I2Sの接続コネクタについてです。
大事な注意があるのですが、上記写真のRJ45コネクタの一番下(茶色が見えると思います)がhiFace Evo で言う1番ピンです。実はこれが一般的なRJ45(LANケーブル)では8番ピンと呼ばれています。
そこさえ間違えなければ、あとは下記の様に繋ぐだけです。
hiFace Evo RJ45 Mi-Take 5Pin
1 SDATA 3 DOUT
2 GND 4 GND
3 LRCK 1 LRCK
4 GND 4 GND
5 SCLK 2 SCLK
6 GND 4 GND
7 MCLK 5 RMCK
8 GND 4 GND
全ピンが、RJ45が出力でMi?Take側が入力です。

- 2010/12/18(土) 17:04:50|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Uniさん
こんばんは。はい。自作も楽しいですよ。自作といってもD/Aコンバータを作るくらいなら、アンプを作るよりはるかに簡単ですし、なんと言っても安いです。。。色々楽しめます。:-)
接続はあっています。他の方も数人成功していますので、問題ないです。ただ、ケーブル長は15cmくらいが限界のようです。10cmを目標でお願いします。
ではまた何かありましたら遠慮なくお尋ねください。
うまく行ったらレポートしてくださいね。:-)
よろしく。
- 2010/12/26(日) 23:58:27 |
- URL |
- cocoパパ #-
- [ 編集 ]
cocoパパ様、初めまして。Uniと申します。
Hifaceで検索しておりましたところ、cocoパパ様のサイトが検索結果で表示されまして、それ以来、記事を読ませていただいております。
もっぱら市販の機器を購入してオーディオをやっていたのですが、cocoパパ様が書かれているやり方(自作)もあるのだということを教えていただきました。とても面白く、興味を引かれる次第です。
今回、私もMi-takeさんのD/AコンバータにHiFaceをI2S接続で繋いでみることを試みているのですが、ケーブルのつなぎ方について、お教えいただけますでしょうか。
市販のLANケーブルを購入いたしまして、1番(茶色)→CN201の3番、3番(緑色)→1番、5番(青色)→2番、7番(オレンジ色)→5番、その他をまとめて→4番 と接続しております。
このような形で誤りはないでしょうか…?
勝手を申し上げて恐れ入りますが、お願いいたします。
- 2010/12/26(日) 20:18:47 |
- URL |
- Uni #E6kBkVdo
- [ 編集 ]