DA-3000+828X+D-30 をワードクロックとSPDIFでつないで音源とした時の各DACの音の比較。
(SPDIFをD-30から取っている。AK4137+FN1242Aにはワードクロックも繋いでいる)
| 音のきれいさ、滑らかさ | 音のダイナミックさ、深み | 音の透明感__ |
DAS-R1 | ◎ | ◎ | ◎ |
D-30(Balance)+LineTrans | ◎ | 〇 | △ |
AK4137+FN1242A +LineTrans | ◎ | 〇 | 〇 |
DA3000のDAC出力 | △ | 〇 | 〇 |
DA3000をAK4137+FN1242A +LineTrans に直結 | △ | 〇 | 〇 |
DAS-R1 がすごく良いので、それと比較するとどうしても他がいまいちに聞こえてしまうが、皆結構頑張っている。
DA3000のDAC出力がリファレンス。
注)D-30のRCA出力は音悪し。
- 2016/01/04(月) 23:26:10|
- DAC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
早々の確認ありがとうございます
Cocoぱぱ様の様に、オーディオインターフェイスをチャンデバやイコライザーとしても使用しているので、操作性や音質向上及び将来性(外部DAC化等)において大変参考になり、828Xの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました
- 2016/01/09(土) 23:12:48 |
- URL |
- DAC検討者 #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
DAC検討者さん
828Xのメイン出力をバランスでライントランスに入れて聞いてみましたが、思ったより良くてDA3000のDACとほぼ同じ感じの音でした。FireFaceUFXより良い感じですね。評価もDA3000とほぼ同じです。結構いけますね。:-)
- 2016/01/09(土) 00:40:47 |
- URL |
- Cocoパパ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
早々のお返事ありがとうございます
82Xではなく828Xでした、失礼しました。
UFXでも△ということで、今後の検討に役立ちます。私もUCXではチャンネルデバイダー、イコライザーとしても使用しており、828Xが気になるところです。
お時間のある時にでも、828XのDAC性能評価宜しくお願い致します
- 2016/01/05(火) 13:26:46 |
- URL |
- DAC検討者 #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
DAC検討者さん
すいません。828Xのアナログ出力は聞いていないんです。UFXのアナログもいまいちだったのでどんなもんでしょうか?UFXのアナログの評価をこの表に載せると3つの評価でどれも△だと思います。828XにしたのはSPDIFが3系統出ていてDACを複数使ったマルチに対応できるからなんです。その使い方なら828Xはお勧めです。今週末にでも時間が有ったらアナログの音を聞いてみますので、少々お待ちを。:-)
- 2016/01/05(火) 12:46:00 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
いつも楽しく読んでいます
今年も宜しくお願い致します
RME UCXのDACを使用している者ですが、UFXから82Xにされたそうで、82Xに興味が出てきました。
そこで、上記の表にあてはめると、UFXと82XのDAC出力(アナログ)はどの程度の評価となるでしょうか?
お手数おかけしますが、宜しければお返事お願い致します。
- 2016/01/05(火) 10:38:19 |
- URL |
- DAC検討者 #HfMzn2gY
- [ 編集 ]