このシステムになって格段の進歩だ。
残念だが、自作DACはDAIを改良するまでお休みだ。DACは電源とDAIとが重要なのが良くわかったので、物量がしっかりしてないと良い音出ないと思う。 ワードクロック機能付のDAIが欲しいね。クロック分離もしたいし。そこまでしないと自作DACは復活しないな。次の課題。
ワードクロックを使うようになって実に楽しい。(^^) D-30とDA3000をワードクロックで繋ぐと素晴らしいジッタークリーナになる。それをネットオーディオのジッタークリーナに使うのもかなりイケてる。まだSDカードで聞くのに負けてるが、かなり追い付いてきた。
オーディオでジッターを除去するのは部屋にカーテンをかけるような感じだね。なかなか一枚では真っ暗にならない。100%の遮光カーテンは無いみたいだ。
これも残念なのだが、このシステムはFireFaceUFXのレベルも越えちゃったので、スピーカを聞くとき以外は今は入れていない。それもなんとか改善したい。他に良いチャンデバが見当たらないので。
ワードクロックを極めたい。とどめは、DCSなどの業務用のDDCかな。
ESOTERICはアナログ技術よりデジタル技術が進んでる感じかな。昔のソニーのデジタル技術ももっと活かせたら良いのにね。

- 2015/12/06(日) 18:38:39|
- システム解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
おー、
古い記事は見ていましたが、新しいのは知りませんでした。欲しいですね。
- 2015/12/11(金) 00:28:18 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
emisukeさんのワードクロック入力可能なDAI(DIR)の件、最近(2015/10)だとこれですかね。
http://9010.teacup.com/aaa84250/bbs/1783
このポストに対応する頒布基板を見つけられていませんが。
- 2015/12/10(木) 22:01:09 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
そういえば、emisukeさんのところでは昔ワードクロック同期できるDAIの配布などをされていたようですね。ちょっとURLを見つけられず申し訳ありません。
キーワード検索してみてくださいまし。
- 2015/12/09(水) 22:20:16 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]