FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

システム大変更中(DAS-R1とD-30を導入)

SONYのDAS-R1とEsotericのD-30を導入した。DAS-R1は30年近く前の、D-30は20年近く前の機材なので安く手に入る。

DAS-R1-2.jpg

DA-30-2.jpg

DAS-R1はSONY最後のマルチビットDACで、素晴らしい音だ。DAS-703ESと比べると少し緻密で綺麗な感じだ。音の広がりは703の方が良いかもしれない。トータルでDAS-R1の方がわずかにリードという感じ。外観もかっこいい。我が家のメインDACとして定着。

EsotericのD-30は、いろいろな実験に使えると思って導入。
多数の入力を切り替えて使えるデジタルプリアンプ的なDACで、デジタル処理後のデジタルアウトも有るしワードクロックOUTも有る。いろいろなモードのPLLやワードクロックと内蔵PLLの協調動作もできるが、評判どうりDACとしてはいまいち(アナログ系の電源が弱いらしく、手を入れると良くなるらしい)で、内蔵のPLLもDAS-R1ほどのものではない。だが、DA3000と組み合わせてワードクロックを使うとデジタルデータクリーナーとしては一流(同じTEACだから相性が良い?)で、これも我が家に定着。ワードクロック出力はあるが入力がないのが残念。もっと良いデジタルデータクリーナもあるのかもしれないが、ほかに見当たらないので、今のところベストか?

DA3000 + DAS-R1 でもかなり良いが、さらにD-30を入れてDA3000とクロック同期させるとさらに滑らかな綺麗な音になる。この組み合わせを聞いてしまうともう手放せない。

PLLはSONYがDACに内蔵しているものがすごく良いことも確認できた。そしてさらにD-30を入れてDA3000とワードクロック同期にし、SPDIF波形のクリーニングをするともっと良くなることも確認。ジッターはいろいろな機器の合わせ技で改善すべきだ(DACだけでは100%の改善は出来ない様だ)という事も再認識。

DAS-R1のツインリンク(光コネクタ)がワードクロックを出しているのかを知りたいところだ。 光 ---> 同軸に変換すればワードクロックに使えるか?

くどいようだけど、最近のDACでDAS-R1ほどの音を聞かせてくれるDACがあるだろうか?有っても100万円以上ではあるまいか。
(SONY最後のD/AコンバーターのDAS-R10というのが有るので、それは気になる)

  1. 2015/12/03(木) 16:49:07|
  2. システム解説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<デジタルオーディオの音質悪化についての認識と不思議に思う事 | ホーム | DAS-703ES の内部と今後のシステム改善の方針>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1235-aa91b245
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード