FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

MICRONのSSDはすばらしい!

Micron のSSDはすばらしい。もうダントツの音だ。SSDの差でこんなに音が違うなんて信じられない。

なんでこんなに違うのか?もしかしたらコントローラーの違いか?

  このSSDのコントローラーは、Marvell製 88SS9174で、サーバーグレードでSATA3.0対応の高性能コントローラ。フラッシュメモリの10チャンネル並行アクセスが可能。

だそうだ。

Micron製SATA3.0対応SSDの販売がスタート

売れ筋SSDのコントローラまとめ

SSDのコントローラが性能を決める

このSSDは、途中でブランドがMicronからCrucialに変わったようだ。品名もM4に変わったようだ。
たぶん同じものだと思うが、詳細不明。バグが有った様でファームのバージョンアップが必要なこともあるようだ。

感じとしてだが、PCマニアに評判の良いSSDが音も良いように感じるので、もう一つ気になる東芝製を手配中。
  1. 2015/10/17(土) 23:36:16|
  2. ネットオーディオ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<東芝のSSDを試してる | ホーム | 今度はマイクロンのSSD(64G)をテスト>>

コメント

tetuさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
なるほど! ありそうな話ですね。
低容量のSLCの方が良いのかなー。。。
試してみたいですね。:-)
  1. 2015/10/20(火) 09:53:00 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

私はSDTransを使っているのでメディアはSDカードになるのですが、SONYのハイレゾ対応と称するSR-64HXAが音が明らかに良いのです。このカード44.1kHzのPCMは全く問題無かったのですが176.4のPCMとかDSD256(11.3MHz)を再生すると音が揺れたり、飛んだり、ノイズが出たりして安定性に問題が有って結局リコールになったのですが、症状から推測するにフラッシュコントローラのバグでエラー訂正の処理に時間を食ってこういう症状が出ていると睨みました。音を良くするためにフラッシュコントロールのシーケンスをノイズが出にくくなるように組んだ積もりがハイレゾ側で処理が追いつかないという問題のバグを見逃したのだろうと。
最近のSSDの中のフラッシュは容量を稼ぐためにMLCを使っているはずで2bitのデータレベルを判定する必要があるのでコントローラの出来不出来でノイズの出方が変わってくるのではないでしょうか。
  1. 2015/10/19(月) 22:54:12 |
  2. URL |
  3. tetu #J2z6IwSk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1200-728a5dbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード