モバイルバッテリーをハブの電源に使ってみてよい成果が得られたけど、どう考えても内部には昇圧回路が入っているはずで、にもかかわらず音が良いのは何故か不思議に思っている。
モバイルバッテリー回路 昇圧回路 モバイルバッテリーの比較実験結果からはモバイルバッテリーからは大きなコモンモードノイズは出ていない、と思う。でなければ音が良いはずがない。

どうやらAC接続のスイッチング電源と、ACからはフローティングしているモバイルバッテリーのPWMチョッパーではノイズの出方が異なるのだと思われる。フローティングしているからノイズは全てノーマルモードノイズなので、コンデンサーアレーですべて除去することが出来るということかと思う。
要するに高周波の昇圧/降圧回路を使うのが悪いのではなくて、コモンモードノイズを出さなければ良いという事か。
以前にもMITAKEさんの昇圧型電源が音が良くて不思議に思ったことがあった。むしろモバイルバッテリーは高周波で発信しているから、コモンモードノイズが少なければコンデンサーアレーでノイズが除去し易いのかもしれない。
- 2015/08/31(月) 14:54:04|
- ネットオーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
やっぱり5Vで試してみようかと思っています。ANKERとの比較で。
- 2015/09/03(木) 12:57:00 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
絶縁度に関してはバッテリーにはかなわないとおもいますが、ご説の通りとすれば、絶縁トランス+例のレギュレータはいい結果を出してくれる可能性はありそうですよ。裸の状態での低周波ノーマルモードリップルリジェクション能力は高いので。
- 2015/09/02(水) 22:13:14 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
ともさん
こんばんは。追試ありがとうございます。
そうですよね。Anker はかなり良いバッテリーだとおもいます。他と比較してみましたが、やっぱり良かったです。AC電源の音と較べてのびのびしてると思いません?どこにも引っかかっていない感じ?
- 2015/09/02(水) 21:26:57 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
私がいじっているのはhubではないですが、anker使って色々聞いて、飛び抜けて音が違いますね。コモンモードが余り出ていないと私も思います。コンセントつながる電源と傾向が全然違います。私はアレーの改良が効きました。
- 2015/09/02(水) 18:32:21 |
- URL |
- とも #-
- [ 編集 ]