来たので早速聞いてみた。
ほとんど同じ大きさだ。


機能的には問題なし。良く出来ている。充電も早かった。数時間で半分くらいは入る感じ。早い。
だが、USBポートからスイッチングハブに繋いで聞いてみたが、イマイチだった。ANKERのバッテリーの方がよいね。静寂さが違う感じ。それでもトランス式電源よりは良いように思った。
ANKERのバッテリーは5V用電源としては秀逸なのではないかと思う。もう幾つか試してみたいが。
気を取り直してもともとの目的のNASの駆動用に使ってみた。
これは大成功。よりハッキリクッキリな音に変身。NASの電源で音が変わるというのも驚きだが。。。
12V出力端子をNASに繋いでいる。16V、19Vにも切り替えできる。(スイッチを何度か押すと切り替わる)付属のケーブルで直結できた。
この繋ぎ方だと何か回路が入っているのかもしれない。もう一つの繋ぎ方としては車の始動用の端子に繋ぐ方法が有る。だがこれショートさせると200A以上流れるらしいので、命がけ?ちょっと怖い。
だがこれはあくまでもリファレンス用。バッテリーが無くなった時にNAS(HDD)がどうなるか凄く心配だ。これに近い音をトランス式電源で出さないとね。
- 2015/08/28(金) 23:55:38|
- ネットオーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
エンジンスタート用の端子の方が音良いですよ。:-)
- 2016/04/17(日) 13:59:15 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
試しに、負荷側に100Ωを並列に入れてみたところ解決しました。いかにももったいない使い方ですが、過充電防止回路が悪さをしているみたいです。
お騒がせしました。
その後いろいと試したところ、600Ωくらいまでは大丈夫そうです。20mAですね。
- 2016/04/17(日) 12:43:04 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
アウトドアオーディオ用に私もBESTEKバッテリーを買ってみました。
12V出力端子を使おうとしているのですが、プッシュスイッチを押してオンにしてから30秒くらいで自動オフになってしまうのですが、どうしてでしょうね。。。
マニュアルが非常に不親切でまだ使い方がよくわかっていません。負荷が小さすぎると自動オフが働くんでしょうか?(LXA-0T1というデジタルアンプを接続しています。)
- 2016/04/17(日) 11:35:40 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
ともさん
こんばんは。
発信回路だとちょっと役目が違うかなと思いますね。発信回路ならインピーダンスの低さより低ノイズが重要ではないでしょうか。コンデンサアレーが効いたと言う事は、コモンモードノイズではないので、スイッチングではないと言えると思います。(^-^)/
- 2015/08/29(土) 20:08:15 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
私はデジタル回路のクロック発振部分の電源にanker e7を使いました。凄く音が変わります。正しい音なのかわかりませんがとても元気の良い音です。自分の好みとしてはもう少し静かで滑らかになった方が好きなのですが。トランスというよりもスイッチングの音に近いように感じました。コンデンサーアレーはCocoパパさんと同じく好ましい方向に行きました。
- 2015/08/29(土) 15:19:28 |
- URL |
- とも #-
- [ 編集 ]
了解です、メールしました。
当初回路を見たときには結構ナイーブな回路なのかな?と思いましたが、3.3,5.0, +-20V 版を作ってみて問題なく動作しています。
- 2015/08/29(土) 12:02:21 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]
あー、名案ですね。12Vに変えたいです。パラメーター教えて下さい。よろしくお願いいたします。(^-^)/
- 2015/08/29(土) 09:33:46 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]