FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

スイッチングハブ用電源シリーズ: Superregs

そんなに大袈裟に考えなくても良いと思いますが、一応編集しておきます。

新しい情報が有ったらお知らせください。

  ドキュメント


  1. 2015/08/07(金) 21:49:13|
  2. ネットオーディオ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<やっぱり不思議だよなー。。。 | ホーム | スイッチングハブ用電源作り直し:試聴>>

コメント

通りすがりさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
私もdyiaudio shopの基板の存在はもちろん知っていたのですがずっと品切れ状態が続いています。
この基板の性能に関しても your own risk であることは承知しています。
「基板について」と、「ドキュメント」の情報に関して並列にこちらのブロガーさんに情報提供したのはちょっと問題だったかもしれませんね。失礼しました。CoCoパパさん、このエントリー、一度削除して再度作成しませんか?いかがでしょう。
  1. 2015/08/15(土) 20:56:40 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

通りすがりさん
情報ありがとうございます。
この基板に興味ある方はご参考に。
  1. 2015/08/14(金) 23:49:41 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

趣旨が不明、と仰られるので説明いたします。

5x5 super regulator 基板とDidden氏の制作記事(パーツリストを含む)をこちらで一緒に紹介されていますが、

この5x5 super regulator 基板はJung氏、Didden氏がDiyコミュニティ向けに発表した「Super Regulator」の一連の記事、
(製作記事は、Didden氏公認でDiyaudio.comで設計、製造、販売されている基板に即して書かれています。記事中の基板写真を見れば明白ですが。)

これを基に無許可で基板おこし&販売しているもので、たとえSuper Regulator本来の性能が出なくてもJung氏、Didden氏に何ら落ち度は無いこと、

一方で先に述べたとおりDidden氏公認でデザイン、テスト、測定等を経て販売されている基板が存在すること、

これらの事は、こちらのBlogを見てSuper Regulatorに関心を持つかもしれない不特定多数の人々にとって有用であると考え書き込みました。

5x5 Super Regulator に関してのDidden氏の発言に
リンクを貼っておきます。
http://www.diyaudio.com/forums/power-supplies/265724-5x5-super-regulator-5.html#post4383051
  1. 2015/08/14(金) 22:52:48 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

へー、そうなんですか。
ありがとうございます。知りませんでした。
  1. 2015/08/14(金) 15:43:15 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #-
  4. [ 編集 ]

リンク先のドキュメントの製作者の発言によると、

その基板(5x5...)は無許可で商用利用しているものであり、何か問題があったら自力で何とかしてくれ、Diyaudio.comで売っている物ならテストと改良を経ており、測定して公開した通りの高性能を保証する。

こうしたアマチュアな基板(5x5...)は明らかにテストもしておらず、世代遅れな代物で、使うのは運試しである。

加えて言うと、Diyaudio.comで販売している基板の利益はDiyaudio.comの支援にのみ使われ、筆者もJung氏も
一銭も受け取ることはない(不誠実で品位のない誰かの儲けになるのとは対照的に)

(以上を踏まえて)金の良い使い方は自分で決めろ、とのことです。

  1. 2015/08/14(金) 00:32:57 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

商売繁盛、何よりです。
趣味はゆるりと参りましょう。
  1. 2015/08/13(木) 10:30:35 |
  2. URL |
  3. kei #-
  4. [ 編集 ]

はい。ありがとうございます。
最近、仕事があわただしくてオーディオが出来ません。(>_<)
  1. 2015/08/13(木) 07:46:59 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

なにかご不明な点あればご遠慮なく連絡くださいまし。
  1. 2015/08/12(水) 20:44:05 |
  2. URL |
  3. kei #-
  4. [ 編集 ]

はい、1Aだと結構な熱になるので、大きいのにしました。:-)
  1. 2015/08/10(月) 00:13:20 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

中途半端な部品送付で申し訳ないです。
足のピッチを考えても、2sc5000が良いのではないかと思います。
ヒートシンク、でかいっすね。
  1. 2015/08/08(土) 22:24:52 |
  2. URL |
  3. kei #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1174-719fe6da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード