その後もエージングして20時間を越えたが、どんどん良くなってきた。お昼頃には高域は良い感じだったが中域は今一歩かなと思ったが、夜になって中域まで凄くクリアな深みの有る音になってきた。
いやー驚いた。今までで最高の音になったね。滑らかでありながら高分解能でキレイ。ENYAのサウンドのハーモニーが超絶。Gouldのピアノと唸りが一体になって空間を満たしている感じ。
それにしてもスイッチングハブの電源でこんなに音が変わるなんて凄いことだ。超デジタル回路なのにねー。。。信じられない。
まだもう少し良くなりそうに思う。どこまで良くなるか楽しみ。
------------------------------------------------------------------------
しめしめ、一晩経って凄く良くなってきた。黒レベルが良くなって背景が静かになったし、低域の歯切れよさも格別だ。高域が滑らかなのはSiCのお蔭かも知れない。だが、SBDの方が中低域が良いような気がするのは気のせいか?エージングが済んだらSBDに変えて確かめてみたい。
まだまだエージングで良くなると思われる。

- 2015/07/26(日) 11:02:28|
- ネットオーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
へー、そんな大きな整流管があるんですか。びっくり。
- 2015/08/01(土) 18:21:57 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
こんばんは、私のプリアンプは全部で12mAぐらいしか、食いませんが
シリコンダイオードから、2A出せる整流管に代えたら、
静けさ、情報量が2段階ぐらい上がりました、
また、ケミコンを止めた事も大きいそうです。
これから、色々、楽しみですね。
- 2015/07/31(金) 20:57:01 |
- URL |
- ボロトレーン #1Zy3EyXg
- [ 編集 ]
ボロトレーンさん
そうですね。整流菅やってみたいですね。でも1A近く有るので、ちょっと難儀ですね。(>_<)
- 2015/07/28(火) 08:03:34 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
aria1008さん
こんにちは。
はい。大丈夫です。二次巻き線が二つ有りますので、直列にして使っています。繋ぐ極性を間違えない様にしてください。(^^)
- 2015/07/28(火) 08:00:23 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
すみません。初歩的な質問ですが。
トランスは本命電源のトロイダルトランスだと思うのですが、両波整流は可能なのでしょうか。
ダイオードが2個のように見えるので。
- 2015/07/28(火) 07:07:54 |
- URL |
- aria1008 #-
- [ 編集 ]
こんばんは、HUBなら電流が少ないので理想的な整流管が使えますね、
オーディオノートの近藤さんもトランジスターアンプに
整流管を使い、良い音、自然な音を出していました。
- 2015/07/27(月) 22:11:09 |
- URL |
- ボロトレーン #1Zy3EyXg
- [ 編集 ]