スイッチングハブ(NETGEAR)を、手持ちのリニア電源(5Vの3端子)に繋いでみた。こんな小さな放熱器の電源で動いている。やはり、ポートをディスエーブルしているので、消費電力が少ない様だ。
音は、始めはACアダプタとあまり変わらないかと思ったが、数時間エージングしたらどんどん良くなってきた。
今は、素晴らしい音で鳴っている。
まず、音が滑らかになった。弦の音、ボーカル、ピアノが艶かしい感じでアナログの音を聴くような気持ち良さ。さらにプレーヤーの息使いが聞こえる様だ。
ユリアフィッシャーの鼻息?が聞こえる様な気がする。。。 Jachintaのボーカルにかかっているリバーブ(残響)音が実は3次元的に風が吹くごとくグルグル回るようにかかっているのが初めて聞き取れた。凄い録音だ。
やはり電源命だなー。。。
本命電源は残念ながら来ない事になってしまった。SiCだとうまく動かないそうだ。AC6Vを整流すると、普通のダイオードは8VくらいのDC電圧が出るが、SiCだと6V強しか出ないそうだ。レギュレーター入力には少し足りないとの事。SiCは順方向電圧が大きいんだね。ふーん、勉強になりました。
さて、仕方ないので本命電源を作らなくては。。。

- 2015/07/12(日) 16:17:50|
- ネットオーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんばんは、スイッチング電源とは思わず、
使ってみては?と提案しちゃいました(笑)。
従来型のトランスで大きな電源とスイッチング電源
でも、どちらも十分な容量が有る方がクリアーで静かですね。
アナログのフォノイコライザーでスイッチング電源を
3度使用しましたがスイッチングによりデメリットは
確認出来ませんでした。
また、POE HUBが必要になったら言って下さい、
カメラ電源を供給するので電源部が強力なはずです。
- 2015/07/15(水) 23:19:30 |
- URL |
- ボロトレーン #1Zy3EyXg
- [ 編集 ]
ボロトレーンさん
ありがとうございます。いろいろ教えて頂いて勉強になります。
大変ありがたいご提案なのですが、この電源はスイッチング式と思われます。今はアナログ式でいろいろ実験していきたいと思っていますので、次の機会にさせてください。
ありがとうございます。
失礼します。
- 2015/07/14(火) 09:36:16 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
こんばんは、私が管理している機材の中にPOE HUBがあります、
監視カメラに電源を供給する為に入れました、
その緊急用が新品であります、
ファンが付いていますが、慎重に天板を開け、
ファンのコネクターを抜けば
静かになると思います。
型番はPANASONICのPN23169Kです、
もし、良かったら、1度使ってみませんか ?
送料だけ負担して下さい、
山に置いてあるので来週の発送になります。
- 2015/07/13(月) 22:38:27 |
- URL |
- ボロトレーン #1Zy3EyXg
- [ 編集 ]