hiro さんに言われて、半信半疑やってみたが、確かにこの接続だとGX908XLが全ポート10Mでも RockDiskNext に繋がる。
RockDiskNext→FX-08mini→GX908XL→HP1810G-24→NWplayerしかも10Mだから音も良くなった。なんと、NetGear ReadyNAS を追い越した。実にしっとりして滑らかで臨場感などすばらしくありながら、分解能やアタック音もすばらしい。ダントツ一番の音だ。
やっぱ10Mでないとダメなんだね。びっくり。
(でも、この場合、RockDiskNext は10M で繋がっているのかな?FX-08mini が100Mに変換してしまってる?良く判らない。でも音は確かに良くなった。)
FX-08mini だと空きポートがDisableできないから他のやり方を探さないとね。高域は少し荒いような気がする。
GX908XLも各ポートのディスエーブルが出来ないからそろそろ引退かな。
ためしに、HP1810G-24 をはずして、GX908XLとNWPlayer を直結してみたが、全然ダメだった。音の奥深さが無い。暗闇度(黒レベル)が悪くなってしまったような音。やっぱりHP1810G-24 はすばらしい。
さらに、NETGEAR のReadyNAS の方にも FX-08mini を入れてみたが、音は改善するようだが、RockDiskNext にはかなわなかった。(差はかなり少ない)
Hubに関して、良いものと良くないものが有るのは間違いないが、アナログだと良くないものが途中に1個でも有ると全てが悪くなるがデジタルの場合はそうでもないようだね。適材適所でどんどん入れたほうが良いみたいだ。
- 2015/06/14(日) 13:30:39|
- ネットオーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
hiro さんありがとうございます。
うーん、1台でカスケードにして意味有るのかなー??
- 2015/06/22(月) 01:19:31 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
Cocoぱぱさん、今晩は。 また新しいHUB手に入れられたようですね。 どんな音になるのか興味津々です。 さて、V-LANですが、FX08miniの3段カスケードで音質改善があったということですから、業務用のHP1810G-24をカスケードにするとどうなるのかな?という単純な発想です。
ポートベースV-LANの設定で、V-LAN-1をポート1~ポート2、V-LAN-2をポート3~ポート4、V-LAN-3をポート5~ポート6、に割り当てて残りのポートをディセーブルに設定すると1台のHP1810G-24をあたかも3台のように使えます。 これでカスケード接続したら凄いのか全然変わらないのか?興味があります。
- 2015/06/17(水) 20:48:51 |
- URL |
- hiro #v6af..5Y
- [ 編集 ]
simon さん
確かに電源の影響が凄く大きいようには感じますが、私はそれ以外の部分をもう少しあれこれ試してみてから電源交換しようかと思っています。:-)
- 2015/06/16(火) 22:35:30 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
hiro さん
こんばんは。
私は今はVLANは何もせずに普通にカスケードしています。VLANはドメインを変える場合に意味が有るのかなと思いますが、ちがうのでしょうか?オーディオで使って意味有るのかな?
- 2015/06/16(火) 22:33:32 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
いろいろやられているようで、その結果を楽しみにしています。
実は、GX908XLをいったん止めて、FX08miniのシリーズ電源化+ファインメットシート+基板内電解コンデンサにECHUをパラったものに替えたところ、日ごとに音質向上が止まりません。もちろんXターミネーター+ファインメットを空きポートにさしています。 GX908XLも単電源なので(分解して確認済み)、シリーズ電源化したら試す予定ですが、今のところ電源質による音質差が大きいという結果です。勿論、プロセッサーの能力により音質が向上する可能性は否定できませんが。
HP1810G-24は中古を手に入れそこなったので、プア・オーディオマンとしてはしばらくFX08miniとGX908XLの改造に勤しむ予定です。
HP1810G-24のあれやこれや楽しみですね。
- 2015/06/16(火) 13:04:43 |
- URL |
- simon #qNDJGw52
- [ 編集 ]
Cocoぱぱさん、早速の検証有難うございました。
私の耳が間違いなかったとわかり少し安心しました。
HP1810G-24を手に入れるまでは今の構成で遊んでみようと思います。
ところでHP1810G-24ですが、今はV-LANの1段で使われているんでしょうか? 私が持っていたら更にV-LAN切って2段、3段のカスケード接続を試したいんですが。
なるべくポートを使用しないほうが音質に良いのか、同筐体内でもカスケードしたら良くなるのか? と考えをめぐらしております。
- 2015/06/15(月) 10:01:50 |
- URL |
- hiro #v6af..5Y
- [ 編集 ]