FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

高性能HUBを物色中

HP 1810G-24の音質が凄く良く、HUBの性能で音がうんと変わることが判ったので、さらにいろいろ物色中。

なかなかファンレスで性能の良い物が少ないことが判ってきた。HP 1810G-24 は奇跡の選択だったかもしれない。

CISCOの物も試してみたいが、みんなFANが付いているようだ。うるさいと評判。。。


  1. 2015/06/13(土) 00:41:04|
  2. ネットオーディオ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<恐れ入りました。10M で、RockDiskNext->FX-08mini->GX908XL の接続 | ホーム | ネットオーディオ用スイッチングハブの選定方法>>

コメント

そうですねー。私もシスコのを買おうと思ったのですが、オークションでも人気が高いらしく、安くは変えませんでした。残念。
  1. 2015/06/16(火) 21:17:19 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

cocoパパさん。ありがとうござます。仰る通り2810はファン付きですね。1810G24は選択も巡り合わせも良かったということですね。hubの聞き比べ大会などしたら面白いですね。シスコをファンレスに改造したりして。いや私はヤマハだとか言ったりして。
  1. 2015/06/14(日) 10:01:32 |
  2. URL |
  3. とも #-
  4. [ 編集 ]

2800 シリーズはファン付きではないですか?ファンレスと書いてなければ、ファン付きです。また、設定にターミナルが要ると思います。
  1. 2015/06/13(土) 21:23:33 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

1810G-24の方が光ファイバ接続も出来るようでしたので、より高性能かなと思いました。
  1. 2015/06/13(土) 17:16:40 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

ともさん
こんにちは。
1810G-24を選んだのは、特に意味はありません。たまたまオークションに出ていたので。まあ、フルサイズのものが欲しかったということもありますが。
HPが良いのは、全体的なバンド幅などの性能が上なのかなとは思います。長距離伝送が可能など、ハブとして高性能な物の方がジッターが少ないのかなとは思っています。
  1. 2015/06/13(土) 17:08:48 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

cocoパパさんこんにちは。
素晴らしい。怒涛の勢いで進化されていますね。

HPのhubは1810gに限らず、2810gなどラインナップが沢山ありどれを試してみるか悩ましいところです。見積もり取ってみましたが中古ならそれほど高くないのですね。

細かい質問ですが、1.何故cocoパパさんは1810gの8ではなく24を選択されたのですか。フィーリング?将来の改造も見越して?私なら、トランス電源にするのが大前提だし、トランスは別筐体にすべきなので8の方を選びそうなので。

2.アライドテレシスに対してhpの音質的な優位性は何故出ていると考察されていますか?
  1. 2015/06/13(土) 08:55:01 |
  2. URL |
  3. とも #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1151-7e7efc13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード