しばらくオーディオから遠ざかって、耳を冷静にして再度HUBの違いを聞き比べてみた。
FX-08mini を3段カスケードにしたものとバッファローのごく普通のHUB一段と比較してみた。ネットワークプレーヤーやNASは動作させっぱなしで、ケーブルを抜き差しして音の違いを確かめた。
やっぱりぜんぜん違う。しかも切り替えてすぐに音が変わるのではなく30秒ほどしてから音が変化する。(段々にかもしれないが、30秒ほどすると音が以前とは変化しているのは間違いない) 以前に聞いたときと同じだ。
本当に不思議だ。ネットワークプレーヤーへの書き込みデータ (シリアルデジタルデータ) のキレイさで音が変わるのは間違いない。音の雄大さや響きのきれいさ、立体感がまるで違う。
最高のHUBというのを手に入れたくなっちゃうね。でもバッファローのはいやだな。。。
やっぱりHUBの電源をディスクリートに作るかな。。。

- 2015/05/24(日) 17:16:42|
- ネットオーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ですね、音が悪いハブ(スイッチ)送ってくださいまし。
- 2015/05/27(水) 00:06:54 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]
kei さん
写真のHubは、バッファローのLSW-TX-8NP です。かなり古いですね。音が悪そうなの見繕って送りましょうか。:-)
- 2015/05/26(火) 23:33:26 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
うちの元ハブはこれです。
http://kakaku.com/item/00660210023/
もしかして、音質が悪いハブを探さないとダメなのかも。
- 2015/05/26(火) 21:28:53 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]
写真に写っているバッファローのハブは、なんていう型番ですか?えらく年季が入っている感が。
- 2015/05/26(火) 21:18:02 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]
なるほど、わかりました。
そこまでおっしゃるなら、もう一個買ってみましょう。>mini08
- 2015/05/24(日) 17:21:09 |
- URL |
- kei #N/7Pc.D2
- [ 編集 ]