ネットで調べて評判の良かったハブを購入。
写真だと良くわからないが、実物は小さいわりにずっしり重く、筐体はアルミのかなり厚手のものでできている。
値段(2000円強)からは想像も付かないしっかりした造りだ。
音も聞いてびっくりの高音質。濁りがとれて細部まで良く聞き取れる。音の広がりも素敵。低音も淀みない歯切れよさ。
ハブでこんなに音が違うんだね。驚きの連続!
電池駆動が楽しみだ。

- 2015/03/28(土) 21:47:54|
- ネットオーディオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
ほー、いけますか。ぜひ継続レポートお願いします。:-)
- 2015/04/10(金) 22:25:08 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
FX-08Miniの内部写真を見ると合理的なもの感ずるのですが、それでこんな大変化が起こるのだから、他のそれなりのハブを試さない手はないと購入してみました。BSL-WS-G2108M/Aに換えると、高トランジェントなシステムのみが出すスムースな艶感が得られます。アナログ時代、MCカートリッジのエージングが進むと聞こえてきた人なつっこい味わいも…。FX-08Miniが余ってしまったので二重連のカスケード接続も試しReportしたいと思います。
- 2015/04/10(金) 10:10:08 |
- URL |
- ジンバラン #rVX5KUwU
- [ 編集 ]
こうなるとバッファロー BSL-WS-G2108M/Aを試さない訳にいかなくなる…と、在庫のあるショップ(メーカーは注文生産としている)に注文を入れ今日届いた。FX-08Miniがコストパーが高いこと判るが、全帯域に渡り雑味なくしなやか。
- 2015/04/09(木) 23:38:25 |
- URL |
- ジンバラン #rVX5KUwU
- [ 編集 ]
FX-08Miniはおっしゃられるように合理的な設計がなされていそうですが、正面から高音質を狙ったと銘打つものもあります。バッファロー BSL-WS-G2108M/Aですが、オーディオ用としてとして出て来た時、揶揄する向きが少なからずありましたが、再度、光りが当てられるかもしれませんね。
- 2015/04/07(火) 07:01:54 |
- URL |
- ジンバラン #rVX5KUwU
- [ 編集 ]
ジンバランさん
貴重な実験ありがとうございます。
そうですか。あまりかわらないですか。環境で違うのかもしれないですね。
またよろしくお願いいたします、(^^)
- 2015/04/05(日) 17:16:29 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
HUBという思いがけない伏兵のいたこと驚きな訳ですが、ものは試しとバッテリー駆動を試してみました。
が、FX-08Miniでもたらされる福音領域に比すれば、その変化はプラセボ的なもので、付属の電源で充分な音質得られるようです。コーセルのリニア電源も試しましたが同様に判然としません。余りにもやることないのでファインメットシート3cm幅シートをケーブルに2カ所グルグル巻きに。
- 2015/04/04(土) 12:22:16 |
- URL |
- ジンバラン #-
- [ 編集 ]
FX-08Miniを購入し取り急ぎ、交換(Panssonic WTJ84019から)してみました。電源は付属のアダプタ。環境はTS-119(QNAP)→APU.1C→lightMPD。第一音は静まり、スルーレート、SN、ダイナミックレンジ共に上がった印象で音響スペクトルは低域方向には移動…と云うか、これまでの腰高感が消える。いやはや驚きの体験です。1〜2週間通電してから諸々調整しようか…と。
- 2015/04/02(木) 12:55:54 |
- URL |
- ジンバラン #rVX5KUwU
- [ 編集 ]