プレーヤーをどうしようか考えているうちに、だんだんこれがほしくなってきた。
SDプレーヤーは一時的なものとは思っていたが、やっと使えそうなハードウェアプレーヤー(PCではない)が出てきた感じかな。内部はマイコンとファームウェアかな?LINUXだったりしたらあまり期待できないか?
DNP-730RE
前面にあるUSB端子にUSBメモリーやHDDを繋げばそこからダイレクトにWAVやDSDが再生できるらしいし、ジッターリデューサーも付いているとか。DAには全く期待しないが、光のデジタル出力はあるのでとりあえず用は足りるかな。。。音は聞いてみないとなんともいえないが。。。
PCオーディオよりましだと良いのだが。。。まあ、遊んでみても良いくらいの値段だ。
ネットオーディオにはあまり興味は無いが、やってみても良いかな。。。
- 2015/01/14(水) 01:23:14|
- SDトランスポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
いちあいさん、keiさん
色々ありがとうございます。
以前に較べるといろいろな機材があって楽しくなりましたね。:-)
- 2015/01/15(木) 13:01:22 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
こういうのもあります。が、ちょっと機能の割には高いですね。
http://www.phileweb.com/review/article/201405/09/1181.html
- 2015/01/14(水) 23:56:19 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]
お手軽さという意味では、タブレットなどからの操作性も重要なポイントに感じます。というわけで、メインではsqueezelite + SqueezePad を使っています。
- 2015/01/14(水) 23:38:57 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]
pioneer N50 をしばらくつかっていたのですが、市販のネットワークプレーヤーは、それ自身の音質とプレーヤーソフトの使い勝手を組みで見たほうがいいですよ。
結局 組込みシステムのAlix 3d2 + mPad を使ってます。
www.yung.jp/bony/?p=2726 から関連スレッドを見ると面白いかも
- 2015/01/14(水) 21:55:17 |
- URL |
- いちあい #-
- [ 編集 ]