FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

ソニーのホームエネルギーサーバー:CP-S300E

AC電源にソニーのホームエネルギーサーバー:CP-S300E を入れてヘッドホンで試聴。
内部の充電式電池から綺麗なAC電源を供給してくれる。

こいつの利点は、AC出力の波形がすばらしく綺麗な正弦波になっている事とACラインから完全に絶縁される事だそうだ。
AC電源由来のノイズを減らしてくれる事が期待できる。

cp-s300[1]

聞いてびっくり。すごい音だ。より迫力が増した上に繊細で滑らか。楽器の立体感が凄く、高音が滑らかかつ綺麗。いろんなソースを聞いたが、一番びっくりしたのはエンヤだった。こんなに各音源が粒立っていて分離して聞こえるんだね。

この電源サーバーは音に関しては言うことない。

試しにデジタル系だけに入れてみたがあまり効果なし。パワーアンプに入れると効果絶大だ。

だが問題は、真空管アンプだと使用電力が大きいのでサーバーのファンがブンブン回ってうるさい事。我慢できないレベル。ためしにブライストンのパワーアンプを繋いだが、こいつはトロイダルトランスなので、突入電力が大きすぎて電源入らず。

うーん、困った。このままでは使えない。突入電流と消費電力の少ないトランジスタアンプなら凄い武器になるね。

一方、真空管アンプの電源はまだまだ改善出来る事がわかったのも収穫だ。
あー、そうか。真空管アンプの電源回路でチョークインプットの整流回路が良いと言うのは、高周波ノイズを元から絶つからなんだな。。。腑に落ちた。。。

もう少し大電流が流せるAC電源の波形整形回路が無いものかな。。。


  1. 2014/12/16(火) 21:01:47|
  2. 電源回路/アイソレーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<その後: ソニーのホームエネルギーサーバー:CP-S300E | ホーム | 究極!?: アンプレスヘッドホン駆動回路>>

コメント

こんなの使えないのかな?
http://item.rakuten.co.jp/onegain/s300/
  1. 2014/12/18(木) 00:37:53 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

Keiさん
そうですね。本質的には波形をきれいにしたいですね。波形のきれいなインバーター回路でお手軽で安いのってないのかな?
  1. 2014/12/17(水) 23:59:29 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

あくまでも直感的ですが、ファインメットノイズフィルターは効き目はあると思いますが、本質的な改善にはならないと思います。我が家のAC100Vの電圧波形を観測しても、ノイズがどうこうというより、そもそも正弦波じゃないんですよね。電流波形に至ってはもっとひどい状態です。
素のバッテリーは価格が下がっているので、質の良いインバータがあれば大容量のものを自作できそうな気がするのですが。
  1. 2014/12/17(水) 23:37:38 |
  2. URL |
  3. kei #-
  4. [ 編集 ]

とりあえず、ファインメットのノイズフィルターなど試してみようかな?
  1. 2014/12/17(水) 01:01:24 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

値段が凄いですねー。^^;
  1. 2014/12/17(水) 01:00:11 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

こちらなぞ、いかがでしょう。
https://www.accuphase.co.jp/clean.html
  1. 2014/12/17(水) 00:45:04 |
  2. URL |
  3. kei #N/7Pc.D2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1077-3228d814
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード