AC電源にソニーのホームエネルギーサーバー:CP-S300E を入れてヘッドホンで試聴。
内部の充電式電池から綺麗なAC電源を供給してくれる。
こいつの利点は、AC出力の波形がすばらしく綺麗な正弦波になっている事とACラインから完全に絶縁される事だそうだ。
AC電源由来のノイズを減らしてくれる事が期待できる。
![cp-s300[1]](http://blog-imgs-54.fc2.com/p/u/r/puredigital/20141216205308fa6.jpg)
聞いてびっくり。すごい音だ。より迫力が増した上に繊細で滑らか。楽器の立体感が凄く、高音が滑らかかつ綺麗。いろんなソースを聞いたが、一番びっくりしたのはエンヤだった。こんなに各音源が粒立っていて分離して聞こえるんだね。
この電源サーバーは音に関しては言うことない。
試しにデジタル系だけに入れてみたがあまり効果なし。パワーアンプに入れると効果絶大だ。
だが問題は、真空管アンプだと使用電力が大きいのでサーバーのファンがブンブン回ってうるさい事。我慢できないレベル。ためしにブライストンのパワーアンプを繋いだが、こいつはトロイダルトランスなので、突入電力が大きすぎて電源入らず。
うーん、困った。このままでは使えない。突入電流と消費電力の少ないトランジスタアンプなら凄い武器になるね。
一方、真空管アンプの電源はまだまだ改善出来る事がわかったのも収穫だ。
あー、そうか。真空管アンプの電源回路でチョークインプットの整流回路が良いと言うのは、高周波ノイズを元から絶つからなんだな。。。腑に落ちた。。。
もう少し大電流が流せるAC電源の波形整形回路が無いものかな。。。
- 2014/12/16(火) 21:01:47|
- 電源回路/アイソレーション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
Keiさん
そうですね。本質的には波形をきれいにしたいですね。波形のきれいなインバーター回路でお手軽で安いのってないのかな?
- 2014/12/17(水) 23:59:29 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]
あくまでも直感的ですが、ファインメットノイズフィルターは効き目はあると思いますが、本質的な改善にはならないと思います。我が家のAC100Vの電圧波形を観測しても、ノイズがどうこうというより、そもそも正弦波じゃないんですよね。電流波形に至ってはもっとひどい状態です。
素のバッテリーは価格が下がっているので、質の良いインバータがあれば大容量のものを自作できそうな気がするのですが。
- 2014/12/17(水) 23:37:38 |
- URL |
- kei #-
- [ 編集 ]
とりあえず、ファインメットのノイズフィルターなど試してみようかな?
- 2014/12/17(水) 01:01:24 |
- URL |
- Cocoぱぱ #-
- [ 編集 ]