FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

TDOのRSN2S抵抗は最高だ! ヘッドホン用分圧回路その4

TDOのRSN2S(3.3Ωと1Ω)が届いて早速聞いてみたが、これは素晴らしい! 

一言で言うなら、”瑞々しくて深みのある音”。

アクティブなノイズフロアががくんと下がった感じで、気になっていた音のコナコナ感が無く、楽器のディテールもすごい分解能で聞け、ホールトーンの消え入るときの音が素晴らしく長く綺麗だ。バイオリンやシンバルなどの高音も ”かすまずにじまず” 綺麗に聞ける。低音も締りが良く音量も程良い。すべてに言うことなく最高だ。

とりあえずNS-2Bと比べてみたが、圧倒的に良かった。 RSN2Sは特に信号電流をストレートに流すときに効果的だそうだ。

ヘッドホンやスピーカーネットワークの分圧抵抗など信号電流をストレートに流す場合で、クリアで奥行きのある音の抵抗が必要な場合に超お勧めだ。 

抵抗でこんなに音が変わるんだねー。びっくり。 値段も安いし言うことなし。あまり話題になっていないのが不思議だ。

アンプの抵抗を全部これにしたくなった。 あー、やっとAH-D7100でバランスの良い綺麗な音が聞けた。時間かかったなー。 AH-D7100でその最高の音を出すのはかなり難しいんだね。

これでやっと次のテーマに移れる。。。




  1. 2014/09/07(日) 14:16:17|
  2. ヘッドホン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<再度マルチに構成し直した。(今のシステム図) | ホーム | 音の良い抵抗が無いものか?>>

コメント

藤原孝史さん
こんにちは。
配線は写真のとうりで、左がパワーアンプ側、右がヘッドホン側です。パワーアンプの出力を抵抗で分圧しているだけです。ホット側の抵抗が3.3オームで、グランド側の抵抗が1オームなので、約1/4に分圧しています。黒い線がグランドです。アンプ側は白い線がホット、ヘッドホン側は青い線がホットです。
バランス型ヘッドホンというのは、スピーカーユニットのグランドが左右別々に出ているだけだと思いますので、この繋ぎ方をすれば特に問題ないと思います。(私はバランス型ヘッドホンに詳しくないので、ご自身で最終判断お願いいたします)

  1. 2016/10/22(土) 13:03:42 |
  2. URL |
  3. Cocoパパ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

実践したいのですが

はじめまして。
抵抗とヘッドホンの接続方法を詳しく教えてください。
また、バランス接続のヘッドホンでもこの方法は可能でしょうか?
  1. 2016/10/21(金) 00:21:08 |
  2. URL |
  3. 藤原孝史 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1040-fac8daf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード