FC2ブログ

Pure Digital Audio

デジタルオーディオ、ホーンスピーカー、真空管アンプによるピュアオーディオシステム

JBL: 3160 + トランス式アッテネーター

ホーンスピーカー用のトランス式アッテネーターがなかなか調子良いので、あれこれ実験中。
我が家のネットワークはJBLの3160でしっかりした構造が好みだ。業務用で、接触不良を起こしそうなところが無いのが良い。

3160にも8dBのアッテネーター(トランス式)はついているのだけれど、外付けのアッテネーターが良い感じなので、3160のアッテネーターを0dBにしてやってみると、一段と良くなった。(今までは3160を-4dB、外付けを-16dBにしていた)

やっとスピーカーをあれこれやってみようという気になってきた。
今は中高域は2446だけで鳴らしているが、075も繋いでみよう。

それにしても、ホーンスピーカーの効率はバカ高い。46cmツインのウーハーと比べても-20dBとは驚きだ。
-20dBを抵抗分圧で落としたらどうしても音が暴れるよね。

3160+Att.jpg

3160.gif


  1. 2014/08/31(日) 15:06:15|
  2. スピーカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<JBL: 3160 + トランス式アッテネーター その2 | ホーム | ヘッドホン用分圧回路その2>>

コメント

お返事ありがとうございます。
  1. 2018/08/05(日) 10:33:44 |
  2. URL |
  3. シルバ-サブマリン #-
  4. [ 編集 ]

僕の認識では、N500はコンシューマ用で、3160などは業務用なので、対応するスピーカーが違うと思います。業務用は大きな会場で大きな音を出すのが目的ですから当然ウーハーはたくさん使います。N500はコンシューマ用だからウーハーは一個を考えるでしょう。正確なところは詳しく調べるしかないですが、N500なら良いのでは?もしウーハーのインピーダンスを合わせこみたいならウーハーとパラに抵抗をかませばインピーダンスを下げることは出来ますよね。(電力が半分無駄ではありますが)
  1. 2018/08/04(土) 18:03:32 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

jbln500

ご返事ありがとうございます 3160は16オウムのウ-ハ-を2個で8オウムを使うのが前提と思ってました。詳しく説明してもらいましてありがとうございます 返事が遅くなりまして申し訳ございません わからないことだらけで申し訳ございませんが n500の場合 「ウ-ファ-1台 ドライバ1台ツイ-タ-1台全て16オウム] 使用することは]土台無理なのでしょうか ネットでパラゴン「シングルウ-ファ-」とかオリンパス「シングルウ-ファ-」にn500で音が激変すると進めてる業者さんがおられますので 今はn500を使って真空管アンプ端子16オウムから接続して2wayで聞いてますがn500に変更して良かったと思います使い方としては間違っているかも 3105を使うと音がくぐもるので n500lfからle1516オウムウ-ファ-へhfから2441ドライバ-へ2wayで聴いてます 075を使いたいのですが音がくぐもりますので075は外しています こういう組み方をしてます 元々はウ-ファ-1台しかないのにネット情報で 3160/n500を使うことになりましたがlx5を使ってた場合に比べると大変気に入ってます こんなのでいいのでしょうか 接続方法良いのでしょうか 宜しくお願い致します
  1. 2018/08/03(金) 11:25:20 |
  2. URL |
  3. シルバ-サブマリン #-
  4. [ 編集 ]

シルバ-サブマリンさん
こんばんは。
このデバイダーはプロ用で8Ωのウーハーを2個で4オームを使うのが前提です。ウーハーが16オームなら抵抗をパラってインピーダンスを合わせてあげないとクロスオーバー周波数がおかしくなると思います。真空管アンプは8Ωに繋ぐ方が良いと思います。スピーカーは4Ω負荷になるので、パワー管の負荷インピーダンス(AC的な)が半分になりますが、よほど大パワーを出さなければ問題ないと思います。(DC的には流れる電流は各パワー管のバイアスで決まるので関係ないです。)ご参考まで。
  1. 2018/07/30(月) 23:16:46 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

3ウエイ16オ-ム3台:真空管アンプ

真空管アンプ 8オ-ム:16オ-ムどちらにつなげばよいのでしょうか 「jbl ウ-ファ-16オ-ム ドライバ- 16オ-ムツイ-タ- 16オ-ム」3ウエイの構成ですが 真空管アンプの8オ-ム:16オ-ム どちらに接続すればいいのでしょうか宜しくお願い致します
 ネットワ-ク3160 ウ-ファ- ダブルで聴く場合とシングルの場合できくのと 両方お願い致します
  1. 2018/07/26(木) 19:05:55 |
  2. URL |
  3. シルバ-サブマリン #-
  4. [ 編集 ]

なるほど!E3につなぐという手がありますか。
  1. 2014/08/31(日) 21:39:15 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

COCOパパさん

通過する部品点数を減らすという意味でも、E3-E23の間に、16オームを接続して、そこからATT-200Wの入力へ接続するというのが、正しいですね。 良い方向に変貌するような予感がしますが・・・。チタンダイヤフラムとアルミ鋳物ホーンと「最強」の組み合わせですから、正攻法は通じないでしょうか? (^^;
  1. 2014/08/31(日) 21:33:03 |
  2. URL |
  3. Woody&Allen #wPS5cLD6
  4. [ 編集 ]

-20dBにはなっていないかもしれないですね。
その辺は聞いた感じであわせたいです。:-)
  1. 2014/08/31(日) 20:43:18 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

Woody&Allenさん
こんばんは。
ウーハーは98dBくらいあるようです。
ホーンが大型の金属ホーンなので、多少鳴きも加わって、木製と比べると3dB位はプラスなのではないでしょうか。補正抵抗は3160内部に50オーム入っているのであえて付けていません。付けるとフラット感は出ると思いますが、窮屈な感じになりそうな気がします。。。私はのびのびして控えめな中高域がすきなのです。。。:-)
  1. 2014/08/31(日) 20:38:25 |
  2. URL |
  3. Cocoぱぱ #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは!

アッテネータートランスが好調とのことで嬉しいです (^^)

写真では判らないので質問ですが、ATT-200W入力側に補正抵抗 16オームは接続されていますでしょうか?

▲20dBの減衰が必要なのが、少し気になります。
お使いのダブルウーファーの能率はそんなに悪いのでしょうか?

  1. 2014/08/31(日) 18:17:24 |
  2. URL |
  3. Woody&Allen #wPS5cLD6
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://puredigital.jp/tb.php/1036-24486e0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

cocoパパ

Author:cocoパパ
 30年前の本当に楽しかったオーディオを取り戻しませんか?自分でいろいろなことをやってみて、どんどん良い音を探していた楽しいオーディオを。最近は色々な技術がメーカーのノウハウになってしまって、ちっともオーディオがたのしくありません。自分で作り上げられる楽しいオーディオを取り戻しましょう。


また、
オーディオは総合技術・芸術だと思っています。スピーカー、アンプ、音源(PCやD/Aコンバータ)、電源、部屋、音楽など全てがうまく整って初めて良い音で鳴るようになります。一朝一夕に実現出来ることではありません。


つまりオーディオほどハードルの高い趣味は無いと思います。車と違い、いくらお金を出しても買ったとたんに良い音がでることはまずありません。いかに使いこなすかは買った人ががんばるしかありません。そんな事に役に立つノウハウを書いていけたらと思っています。
  
ここでは、私が知ったいろいろなノウハウを公開したいと思っています。

FC2カウンター

カテゴリ

DMX(デジタルミキサー) (46)
システム解説 (357)
アンプ (150)
真空管アンプ (112)
クロスオーバー (61)
スピーカー (89)
ノウハウの集大成 (37)
ポリシー (38)
電源回路/アイソレーション (66)
音の比較/技術解説 (45)
Voyage (23)
ケーブルなど (28)
その他 (43)
音楽ソース (15)
SDトランスポート (31)
再生ソフトなど (12)
ジッターについて (42)
アナログ (6)
独言 (5)
蓄音機 (6)
周波数特性測定 (8)
車 (2)
未分類 (19)
企画倒れシリーズ (2)
FireFace (9)
DAC (139)
直感アンプ塾 (28)
ヘッドホン (25)
ネットオーディオ (91)
クロック (48)

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QRコード