電源の重要性がわかってくるに付け、こいつの電源回路が気になるなー。
買ったときにXTALとコンデンサをオプションで良い物に変えてもらったはずなんだけど、どれを変えたのかな?
パスコンはSMT部品ではないようだからちょっと安心?



- 2014/05/23(金) 22:28:22|
- SDトランスポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
突然のコメントにご新設にありがとうございました
ヤフオクのcsjt888_888は本当にひどいです
全然読めなくなったのですか・・・
私もしょうがないのでメーカーにメールを出しました
貴殿のように対応してもらえるといいのですが
DA-3000のほうがやはりいいですね これが
あったら中華の怪しいリーダーなんて買いません
しかもAD/DA付きでクロックもいいものだし
3000は中古で7万で買いました 660の改造版
とほとんど値段変わりません
QLSはもうメーカーとして終わりだと思います
中華製は安かろう悪かろうです DACも買ったことが
ありますがひどい音です もう二度と中華は買わないと決めました
- 2017/02/19(日) 07:34:56 |
- URL |
- こんちゃん #-
- [ 編集 ]
こんちゃんさん
こんばんは。
私のもどんどん読めなくなっていって最後は全く読めなくなりました。不思議ですね。私はメーカーにメールして新しい基板を送ってもらいました。交換したら治りました。DA3000の方が良いと思いますが。。。
- 2017/02/18(土) 23:36:11 |
- URL |
- Cocoパパ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
はじめまして
こちら見てQA660のヴァージョンアップ版を買いました
もう一年以上前なのですが
当初は128GBも不安定な感じはありながらも認識・再生はできていましたが途中でおかしくなりました
32GBまでしか認識しなくなったのです
FAT32でフォーマットして128GBを挿してもNO MUSIC
と表示されるだけです
なにかお気づきの点、ご存知の点がありましたらすみませんが教えてください
ヤフオクで買いましたが出品者が対応せずしまいには悪態をついたので悲しく困っています
あとこちらを見てDA-3000も買いました ありがとうございました
- 2017/02/18(土) 22:30:34 |
- URL |
- こんちゃん #-
- [ 編集 ]
cocoぱぱ様
QA660で、電源改造から、i2sを自分の9018DACに繋いで、
グランドカップリング基板というのを試しました。デジタルとアナログのグラウンド電位差を0に調整するもので、アクティブです。
音は変わりました。
奥行きと音がしっかりしたようなバランスで
自分はこれは良いと言う感想です。
後、別途ジッタークリーナも入れてみます。
- 2014/10/22(水) 20:59:20 |
- URL |
- えい #2GLcrp12
- [ 編集 ]
cocoパパ様
電源トランスは、DAC電源で色々国産からビンテージのWEや軍用を試しましたが
NOTHEN-ELECTRIC・STANKARがよかったです。660の電源をしらべたいですが、
3Aくらいのヒータですが、7Aとかだとかえってよくなかったり、デジタル電源はかなり変わりました。
使ったのは、簡単な固定レギュレータ1本です。
また報告します。
ttp://8111.teacup.com/eizaburo/bbs?page=23&
ttp://8111.teacup.com/eizaburo/bbs?page=7&
(トランスの比べはここです)
hは抜いています。
自分たちのHPは、ここでやっておりますので
よろしければ、覗いてみてください。
- 2014/07/07(月) 07:21:05 |
- URL |
- えい #2GLcrp12
- [ 編集 ]
えいさん
おー、色々やられているんですね。
そうですか、電源トランスで音が変わりますか。QA660の改造案が思いついたら教えてください。

- 2014/07/06(日) 22:58:06 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
cocoパパ様
ありがとうございます。
660は注文待ちで楽しみにしてます。
DACの方では、真空管の3A5と、プレートにAZ-1
の大がかりなDACにしましたが、
基板に6Vの電源も一番音が変わると思ったのは
トランスでした。
3AMAX位のヒータトランスを使います。
660用に9018の同じ基板と
cocoパパさんHPを参考に改造するつもりでおります。
ファインビーズ海神無線から届き、(まだつけてませんが)バッファをRSに注文しました。
- 2014/07/06(日) 00:47:07 |
- URL |
- えい #2GLcrp12
- [ 編集 ]
えいさん
こんばんは。
QA660は操作性もCDに近いし音も良いと思います。SPDIF出力などにファインメットビーズ入れるとかなり改善します。(波形のリンギングが大きいようです)お試しください。
電源はWebで調べたりしたのですが、まだ良く判りません。すいません。
- 2014/07/04(金) 22:34:20 |
- URL |
- Cocoパパ #-
- [ 編集 ]
cocoパパ様
はじめまして、えいという名前です。
HPみて自分もSDTranspotQA660を購入することにしました。
電源の改造は、デジタル電源何Vになってますでしょうか。
DACはES9018の自作を使ってPCとCDPと聴いてます。
- 2014/07/04(金) 00:05:12 |
- URL |
- えい #2GLcrp12
- [ 編集 ]